これを励みに記事を更新しております。 是非、記事を読む前に応援クリックをお願いします(*ノωノ)
転職活動ランキング
転職テクニック

転職を考えている20代必見!転職経験者が語る効果的な準備や内定取得テクニックをお伝えします!

終身雇用という考えも薄れてきており、スキルアップやより良い条件を求めて転職を考える人も増えているのではないでしょうか。元々中途採用に関わる仕事をしており、転職経験もある私が転職成功確率を上げる考え方や方法をお教えします。転職を考えても流れなどがわからなくて不安という方も多いと思います。そのため、今回は転職をするにあたって知っておきたい前提知識から面接のポイントなどをご紹介します。

【20代というだけで市場価値が高い】

まずは、前提条件となる現在の採用市場の状況をお伝えします。
採用に関わったことがある人はご存知かもしれませんが、今は有効求人倍率がとても高くなっています。簡単にいうと、内定が出やすく転職がしやすいという状況です。理由としては、少子高齢化の流れから新卒採用の母数が減っており、新卒採用が上手くできない企業が増えているということもあります。そのため、若手層が採用できていないという企業が多くなっています。

このような背景から20代なら経験は問わず無条件で採用するという企業は増えてきています。理由は先述の通り、新卒が採用できず、社内の年齢が上がっているからということです。文系卒で営業経験のみという人でも、エンジニアに転職をするということも容易です。
もちろん、最低限のビジネスマナーなどは問われますが、基本的には内定がもらいやすいです。

ただし、20代の前半後半で見られ方が変わるため、次はどのようにみられるかを紹介します。

・転職における20代前半の見られ方

一般的に、社会人歴3年目までの20代前半の人は、第二新卒と呼ばれています。新卒とあまり年が変わらない層が採用できる、ビジネスマナーが身についている若手は新卒よりも手がかからないといったメリットがあり、重宝されます。

しかし、若ければいいというわけではなく、新卒1年目で転職をするのはリスクが高まります。企業側からしても入社して1年持たなかった人と認識になり、ストレス耐性に疑問を持たれたり、ビジネスマナーを教えないといけないのではと判断されやすくなります。つまり、新卒採用と何ら変わりなくなってしまい、企業側は博打要素が強くなってしまいます。なので、余程ブラックな企業でなければ、1年は頑張って続けてから転職活動をすることをおすすめします。

・転職における20代後半の見られ方
20代後半になる社会人4年目以降の転職は前半の転職と比べて、“実績”が注目されやすくなります。企業側からすると、即戦力の採用として見られやすくなる年齢になるからです。、ただし、20代後半でも中途採用市場では若手という括りになるため、ポテンシャルを加味してもらいやすいです。キャリアアップなどを考える場合はこのタイミングで明確な理由があって他職種や他業界への転職をするとなると、同職種・同業界に転職するよりも難易度は下がります。

【転職先の選ぶ際は、基準作りが大切】

ここまでは、転職に際して知っておきたい前提知識を紹介しました。ここからは、実際に転職をするというフェーズを説明します。まずは、転職先の選び方を私の体験も交えて紹介していきます。

転職を考えた際、人材紹介に登録をする、求人広告を見ながら自分で企業を探す、知り合いやハローワークに紹介してもらうなど、転職先を見つける方法は複数あります。今の時代は求人数がかなり多くなっているため、情報量もかなり多くなってきて、どのように選べばいいかわからなくなるという恐れがあります。

・基準作りの重要性

情報量が多い中でも、自分の中で大事にする基準を決めることで、転職先を選ぶ基準も作られスムーズに転職をすることができます。基準を決めるというと難しく聞こえますが、要は転職する理由を明確にするということです。多くの方は、「給与」「やりがい」「人間関係」「社内環境」のどれかになると思います。
私の場合は、「やりがい」を基準にして転職活動をしていました。私は、転職前の企業にて「顧客のため」という考え方よりも「数字のため」という考え方、動き方が多くなってきており、「もっと顧客と向き合って顧客のために働きたい」と考えを転職の基準とし、転職活動をしていました。
実際に基準を作ることで、考えがまとまるため、面接など志望動機や転職理由を聞かれても自信を持って回答ができるというメリットもあります。転職を始める前に是非1度基準作りをしてみてください。

【20代の転職は、求人広告を使うのがおすすめ】

市場を理解し、自分の中の基準を作れたら、実際に求人を探すというフェーズに入ります。求人を探す方法は、先述の通り、人材紹介に登録をする、求人広告を見て自分で探す、ハローワークや知人に紹介してもらうなど複数あります。
各方法にて、何が違うかをまずは知る必要があります。

人材紹介は、経験者・即戦力の採用に使われることが多く、だいたい年収が500万円以上で35歳以上がメインユーザー層になります。
求人広告は、未経験者採用に使われることが多く、年収が500万円未満、35歳以下がメインユーザーになっています。
つまり、20代での転職であれば、求人広告を使うことがおすすめです。求人広告に出ている求人に関しては、業界未経験でも職種が未経験でも転職がしやすくなります。自分の中の基準さえしっかりと決まっていれば、内定はもらいやすいです。

【内定をもらうためのテクニック】

私は転職活動をしていた際、受けた企業すべてで内定をもらえました。そんな私のおすすめテクニックをお教えいたします。3つのポイントがありますが、共通して大事なことは、事前準備、下調べをしっかりするということです。まずは会社のことをまず知った上で、自分のことを話せるようにしましょう。それでは、3つのポイントを紹介します。

1つ目は、志望理由の中で入社後に過去の経験を活かしてどのような活躍ができるかを数字などを用いて説明することです。企業は、何かを叶えるために採用をします。この採用の背景を理解し、そこに合わせて自分の価値を説明するというテクニックです。企業のHPなどを見て、注力している業界などを調べ、前職の経験を乗せて説明しましょう。例えば、「力を入れようとしている○○業界は前職でも担当していた業界です。そのため、業界知識もあり、繋がりも使えます。」という内容でも担当者からはかなり重宝されます。

2つ目は、自分の将来なりたい像を語り、現状とのギャップを埋めるために身に着けたい能力を明確化しそれを学べると説明することです。自分の未来を考えている人の方が企業から重宝されやすい傾向があります。そのため、面接時でもしっかりと語れるようにしましょう。明確に決まっていなくても、「この会社で昇っていきたい」「将来的には独立したい」など、ざっくりとでも説明できるといいでしょう。その際は、企業の理念や方針などと絡めて語ることで、企業の文化や方針に合っている人という印象を与えることができます。

3つ目は、他部署を含め、その会社やサービスの社会的正義性の話をするということです。
志望する部署だけではなく、他の部署のことも調べ、会社全体としてどういう動きをしているかを把握し、魅力に感じたと伝えるといいです。社会情勢も含め、今の経済の動きと今後の動きから、この会社にいることで社会にいい影響を与えられると感じたというような話ができると、よりよいです。

この3つのポイントを意識して面接準備をし、面接に臨めば内定はもらいやすくなりますよ。

【まとめ】
今回は、転職に関する前提知識から、実際の面接に向けてのポイントまで紹介しました。転職をするときには、不安を感じることも多くあると思います。しかし、今の市況を知り、自分の状況に合わせて転職手法を変え、面接時にも今回紹介したポイントを意識していれば内定確率はかなり上がります。これらの情報などを知ることで、自信もつくため面接でも自信を持って話せるでしょう。是非参考にしていただき、内定を勝ち取ってください。